善常会リハビリテーション病院

善常会リハビリテーション病院

医療・福祉関係者へ

For medical

サービス体制

入院について

入院申込みは、診療情報提供書、血液検査データ、ADL表(所定のものは無し)をファックスしていただきます。
その他のお問い合わせは地域連携相談室宛にご相談ください。

外来について

初診時にリハビリテーションの必要性を判断させていただきます。介護保険でのリハビリテーション(訪問リハビリテーション・通所リハビリテーション)との併用は原則行えないことになっていますが、言語聴覚療法に関しては認められておりますので、詳細はご相談ください。

訪問看護について

介護保険での実施にあたっては、かかりつけ医からの「診療情報提供書」が必要になります。開始時には当院の医師が診察(外来・訪問)をさせていただき、身体状況等を確認させていただきます。

デイケアについて

当デイケアは、心身機能の維持回復と、活動、参加に特化したサービスと短時間に特化したサービスを提供します。利用時間、定員などがございますので、ご利用希望の方は、一度お問い合わせください。

地域医療連携相談室

看護師、社会福祉士などの資格をもつスタッフが、当院への入院の相談・調整から、退院後の生活を視野に入れた退院までの支援を行わせていただきます。 
また、入院中の患者さまとご家族の不安、心配ごとをきめ細かくサポートします。

入院決定までの流れ

入院問い合わせ

スムーズな転院が行えるように、地域連携相談室直通の連絡先を設けています。 
転院相談の際は、こちらの番号へご連絡ください。 
 
■地域連携相談室直通 
tel.052-811-2010 fax.052-811-1221

入院調整会議

事前に提供いただいた情報をもとに、平日の午前中に入院調整会議を行います。

転院調整・決定

転院の手続きを行います。

回復期リハビリテーション病棟対象患者

脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、脳神経叢損傷等の発症後もしくは手術後の状態(手術または発症後2ヶ月内)

義肢装具装着訓練を要する状態

高次脳機能障がいを伴った重症脳血管障がい、重度の頸髄損傷および頭部外傷を含む他部位外傷

大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折または二肢以上の多発骨折の発症後または手術後の状態(手術または発症後2ヶ月内)

外科手術または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術または発症後の状態(手術または発症後2ヶ月内)

股関節または膝関節の置換術後の状態(損傷後1ヶ月以内)

大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靭帯損傷後の状態(損傷後1ヶ月以内)

転院時にご用意いただくもの

転院当日に患者さま、ご家族に以下のものをお渡しください。

・診療情報提供書(最新・原本)

・看護サマリー

・リハビリサマリー

・内服薬

・画像データ

・退院証明書

見学をご希望の方へ

見学をご希望される場合は、下記までお問い合わせください。

地域連携相談室をご希望される方

tel. 052-811-2010 
fax. 052-811-1221 

デイケアをご希望される方

tel. 052-811-9540 
fax. 052-811-9384