医療法人財団善常会

善常会グループ

Home visit care

訪問看護

訪問看護ステーション

24時間住み慣れたご自宅での生活が維持できるよう優しさと思いやりと確かな技術をもって看護を提供することをモットーとしています。  
ご自宅で安心して療養生活が送られるよう、主治医の指示の下で看護師等が訪問してお世話をいたします。病状観察や必要に応じて医療処置や認知症の進行防止、ターミナルケア、リハビリテーション、療養生活上の健康相談・介護方法の相談・助言などの支援をいたします。 

対象者

介護保険、医療保険のいずれかの制度を活用できます。

① 介護保険の利用者
  (介護状態にある1号・2号被保険者)

② 医療保険の利用者(原則、介護保険の利用者以外) 
主治医が特別指示による訪問看護が必要と認めた場合 

訪問看護ステーションさくら

住所
〒457-0046
名古屋市南区松池町2-14 ミルキィハウス大磯1階
営業時間
9:00~17:00
電話番号
052-811-9356
FAX番号
052-811-9357

訪問看護ステーションさくらは平成8年から南区を中心に活動しています。地域の医療関係機関・介護支援事業所・介護サービス事業所等多職種との連携により安心して在宅療養継続が出来るように、看護師や理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等専門職と協働し取り組んでいます。 

対応エリア

南区全域、隣接している緑区・瑞穂区などが対象となります。 
その他のエリアについてはお問い合わせください

運営規程・重要事項説明書

運営規程・重要事項説明書につきましては、下記pdfファイルをご確認ください。

グリーン訪問看護けろっと

住所
〒454-0032
名古屋市中川区荒江町7-10
営業時間
9:00~17:00
電話番号
052-655-6020
FAX番号
052-655-6021

グリーン訪問看護けろっとは令和1年5月から中川区を中心に活動しています。 
看護師・理学療法士が連携し、住み慣れたご自宅で療養生活を安心と笑顔で送れるよう支援いたします。 

対応エリア

中川区、港区、熱田区、中村区、中区が対象となります。 
その他のエリアについてはお問い合わせください。

運営規程・重要事項説明書

運営規程・重要事項説明書につきましては、下記pdfファイルをご確認ください。

よくある質問

利用料金はどのくらいかかりますか?

介護保険制度・医療保険制度に応じた料金となります。また、病気の種類や訪問回数等により利用料金が変わってきます。
ご利用の前に1か月間の見積もりをお出しできますので、ケアマネジャーや病院のケースワーカー等を通じて一度お問い合わせください。
※ 病名や経済状態等により、医療費の助成制度が受けられる場合があります。

月何回の利用ができますか?

介護保険利用の場合、利用者のご希望や医師の指示・助言、ケアマネジャーのケアプラン等を基に、週1回や週3回など回数を決めることができます。
医療保険の場合、原則週3日まで(看護とリハビリの回数を合わせて)となっています。
但し、厚生労働省の定めた疾患(末期のがんや難病、特別指示等)は1日3回まで訪問できることが定められています。

熱がでるなど具合の悪いとき、特に夜間や日曜日など誰に相談すればよいでしょうか?

緊急の場合、営業時間内外を問わず訪問看護ステーションの看護師に24時間連絡がとれる体制となっています。
※リハビリのみ利用される方は、対応できません。
24時間連絡対応をご希望の場合は、訪問看護を定期的にご利用していただくようお願いいたします。 

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションとは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのリハビリテーション専門職が、ご自宅へ訪問し、日常生活の動作改善や機能回復をサポートするサービスです。病院など通うことが難しい方でも、ご自宅で専門的なリハビリを受けることができます。

このようなお悩みはありませんか?

☑ 最近よく転ぶようになった

☑ 歩くのが不安で外出を控えている

☑ 退院後の生活に不安がある

☑ ご自宅でできるリハビリを知りたい

☑ 杖や歩行車が自分に合っているか分からない

☑ 食事や発声がうまくできなくなった

ご希望の方は、ご担当ケアマネジャーにご相談ください。 
ご担当ケアマネジャーがいらっしゃらない方は、お電話でお問い合わせください。 

tel. 052-811-9359

訪問リハビリテーションの内容

歩行・筋力強化訓練

転倒予防や体力向上を目指します。

日常生活動作(ADL)訓練

トイレ・入浴・着替えなどの動作をスムーズに行えるようサポートします。

食べる、話す訓練

言語聴覚士を中心に食事やコミュニケーションをとることが困難な方への支援を行います。

福祉用具、住環境のアドバイス

ご自宅で安全に過ごせるよう、ご自身の能力に合わせた福祉用具の選定・調整、住環境の手すりの設置や家具配置の調整を提案します。

病状の観察

バイタルチェック(体温、脈拍、血圧測定等)、健康状態/精神面/介護状況などの評価、再発予防などを行います

対象者

介護保険、医療保険のいずれかの制度を活用できます。

① 介護保険の利用者
  (介護状態にある1号・2号被保険者)

② 医療保険の利用者
(介護保険をお持ちでない方)

ご利用までの流れ(介護保険の場合)

善常会リハビリテーション病院 訪問リハビリテーション

住所
〒457-0046 
名古屋市南区松池町2-14 ミルキィハウス大磯
営業時間
月~土 8:50~17:20
電話番号
052-811-9359
FAX番号
052-811-9618

善常会訪問リハビリテーションは、その人が住み慣れた地域で自分らしく元気に生活できるように支援します。
ここでいう「自分らしく元気に」とは、本人だけでなく共に暮らす人達が「納得した生活」であり、役割や存在価値を見出した元気な暮らしを指しています。

対応エリア

南区全域、隣接している緑区・瑞穂区の一部地域が対象となります。  
その他のエリアについてはお問い合わせください。 

よくある質問

料金はどれくらいですか?

介護保険の料金に準じています。お気軽にご相談ください。

時間はどのくらいですか?

1日40分を基本時間としています。 
その方の状況に合わせて週に120分まで利用できますので、公共交通機関を利用した外出訓練、買い物訓練などが可能です。

週何回まで利用できますか?

1日40分利用の場合、最大週3日まで利用できます。

退院後の生活に不安があり、たくさん訪問してほしいのですが可能ですか?

可能です。退院(所)から3か月以内であれば、1日40分の場合、週6日まで入ることができます。

病院に通うことができないのですが、訪問リハビリを受けることは可能ですか?

可能です。訪問リハビリを利用するためには、定期的に当院外来での診察が必要ですが、通うことのできない方は訪問診療で医師が直接ご自宅に伺うことができます。

施設にいる方は、訪問できますか?

一部の施設を除き訪問することができます。お気軽にご相談ください。

運営規程・重要事項説明書

運営規程・重要事項説明書につきましては、下記pdfファイルをご確認ください。