- 老健トップページ >
- デイケア
デイケアとは

介護保険で、要支援または要介護状態と認定された方を対象とした介護サービスです。
施設に通っていただき、リハビリテーション計画にもとづいた心身機能の維持回復、日常生活の自立援助のための理学療法・作業療法などのリハビリテーション、状態に合わせた看護ケア、日常生活に合わせた介護ケア、食事や入浴などのサービスを受けていただきます。
また、随時レクリエーションなども行っています。
1日の流れ(半日コースあり)

サービス紹介
リハビリテーション
リハビリテーションスタッフ(理学療法⼠・作業療法⼠・⾔語聴覚⼠)との訓練は、ご⾃宅で⽣活する上での⽬標に合わせて計画を⽴てて⾏います。
関節可動域訓練・筋⼒増強訓練・歩⾏訓練・⽇常⽣活動作訓練(トイレ動作訓練・⾷事動作訓練など)・認知訓練・⾔語訓練など、幅広い内容をご利⽤者ごとに計画を⽴てて⾏います。

個別プログラム
ご自宅で生活する上での目標に合わせたプログラムをリハビリテーションスタッフ(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が立て、介護スタッフと共に運動や認知訓練・作業活動等を行ないます。

リハビリ体操
全身にわたる運動を行うことで、立つ・座る・歩く等に必要な筋肉を動かします。
お1人で立ち上がれない方はスタッフがお手伝いします。

入浴
ひのき風呂やチェアー浴など、明るい浴室でのご入浴をお楽しみいただけます。
お一人おひとりに合ったご入浴方法でお手伝いいたします。
入浴・更衣の方法はリハビリテーションスタッフ(理学療法士・作業療法士)が身体能力を評価した上でアドバイスさせていただきます。
また、将来、ご自宅での入浴を目指している方には、スタッフによる細かな動作方法の伝達・訓練も行っています。


お食事
管理栄養士によるバランスのとれたメニューを、日替わり2種類から選んでいただけます。
病状に合わせた療養食もご用意いたします。
さらに、管理栄養士・看護師・介護士・リハビリテーションスタッフが評価の上で、食べやすい食器や自助具を使用して食べやすいお食事を提供させていただいております。
ある日のメニュー 一例
Aメニュー

Bメニュー

レクリエーション
スイカ割にクリスマス会など、四季折々のお楽しみ会で笑顔の輪が広がります。
レクリエーションを通して体を動かしていただき、ご利用者の心身機能回復及び悪化防止を図ります。

送迎について
利用開始の際は、看護職員・介護職員やリハビリテーションスタッフ(理学療法士・作業療法士)も送迎に同行し、送迎車への乗り降り方法を評価し、安全な方法をお伝えさせていただきます。
送迎範囲
名古屋市南区・瑞穂区の一部

1日体験及び見学について
1日体験では、レクリエーションや体操に参加いただけます。
また、お食事も召し上がっていただけます。送迎も行っております。
レクリエーションやリハビリテーションの様子などを見学していただけます。
お風呂は見学のみとなります。
担当がご案内させていただきますので、一度お電話ください。
お問い合わせ先
052-618-5556(担当:落合)
運動型通所サービス
こんな方お待ちしています
・
買い物や家事がやりにくくなったと感じている方
・
外出の機会が去年に比べて減っている方
・
転倒やつまずきが増えて生活に不安がある方
・
ご夫婦やお友達との参加もお待ちしています


概要
日時 |
水曜日 14:30~16:00 |
場所 |
老人保健施設シルピス大磯 |
対象者 |
要支援1または2の方 事業対象者と判定された方(詳しくはお問い合わせください) ※送迎サービスはありません。 |
申し込み |
いきいき支援センターまたは居宅介護支援事務所 |
サービス内容
健康チェック
血圧測定や健康アドバイスなどを行い、病気の予防や健康を意識できるようにします。
マシン運動
理学療法士または作業療法士による、一人一人の体力や筋力に合わせたプログラムで、転びにくく疲れにくい体を作ります。
生活アドバイス
理学療法士または作業療法士が、生活の工夫や道具の紹介を行い、自分の好きなことや必要なことを、いつまでも続けていけるようにします。
お問い合わせについて
運動型通所サービスに関するご質問やお申し込みは、老人保健施設シルピス大磯までお問い合わせください。
052-811-5553(担当:伊藤)
デイケアご利用までの流れ
step1. お問い合わせ
当施設までお電話にてお問い合わせください。(TEL:052-618-5556)
・
利用時間(3~4時間・6~7時間)/ 曜日
・
ご希望のサービス(入浴・食事・送迎)
・
基本情報(年齢・性別・介護度・住所)
・
医学的情報(現病歴・認知機能・高次脳機能等)
・
身体能力(歩行能力・耐久性等)
・
生活目標・デイケアを利用する上での目的 等
上記について確認させてただいた上で、ご希望に沿ったご利用日時をご提案いたします。
また、ご希望に応じてご利用枠の取り置きも可能です。
step2. 準備
ご利用日の決定・利用に向けたご準備
・
お問い合わせの際にご提案した日時の中からご希望日時が決まりましたらご連絡ください。
・
ステップ2をお送りください。(052-811-9429)
・
主治医または入院中の病院に診療情報提供書をご依頼ください。
・
担当者会議の開催に向けたご準備をお願いいたしします。
・
入院中にリハビリテーションを実施している場合は、原則リハビリスタッフが退所前カンファレンスに同席をさせていただきます。
step3. 契約
ご自宅・入院中の病院等に事業所のスタッフが伺い契約を行います。
step4. 利用開始
書類がそろい次第、ご利用開始です。
資料ダウンロード
※
作成前にお問い合わせください。
デイケアの手続き・費用
基本料金(日額)
要介護 |
1日コース(6~7時間) |
半日コース(3~4時間) |
||||
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
|
要介護1 |
775円 |
1,549円 |
2,323円 |
527円 |
1,053円 |
1,579円 |
要介護2 |
921円 |
1,841円 |
2,762円 |
612円 |
1,224円 |
1,836円 |
要介護3 |
1,063円 |
2,125円 |
3,188円 |
697円 |
1,393円 |
2,089円 |
要介護4 |
1,232円 |
2,463円 |
3,694円 |
805円 |
1,610円 |
2,414円 |
要介護5 |
1,397円 |
2,794円 |
4,191円 |
912円 |
1,824円 |
2,736円 |
加算料金(日額)
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
||
入浴介助加算(Ⅰ) |
44円/日 |
87円/日 |
130円/日 |
入浴を行った場合に加算されます。 |
入浴介助加算(Ⅱ) |
65円/日 |
130円/日 |
195円/日 |
入浴計画を作成し、入浴を行った場合に加算されます。 |
栄養改善加算 |
217円/日 |
434円/日 |
650円/日 |
月1回を限度として加算されます。 |
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅰ) |
22円/日 |
44円/日 |
65円/日 |
口腔の健康状態についての情報を担当の介護支援専門員に提供した場合、6月に1回を限度として加算されます。 |
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ) |
6円/日 |
11円/日 |
17円/日 |
|
口腔機能向上加算(Ⅰ) |
163円/日 |
325円/日 |
488円/日 |
口腔機能向上の為の指導が行われ場合、月2回を限度として加算されます。 |
口腔機能向上加算(Ⅱ)イ |
168円/日 |
336円/日 |
504円/日 |
|
口腔機能向上加算(Ⅱ)ロ |
174円/日 |
347円 |
520円/日 |
|
重度療養管理加算 |
109円/日 |
217円/日 |
325円/日 |
要介護3~5で、手厚い医療が必要な状態の利用者に対し医学的な管理を行った場合に加算されます。 |
中重度者ケア体制加算 |
22円/日 |
44円/日 |
65円/日 |
ご利用日数分加算されます。 |
リハ提供体制加算 |
26円/日 |
52円/日 |
78円/日 |
1日コース |
リハ提供体制加算 |
13円/日 |
26円/日 |
39円/日 |
半日コース |
リハビリテーションマネジメント加算 ロ |
643円/月 |
1,285円/月 |
1,927円/月 |
開始月から6月以内の場合 |
296円/月 |
592円/月 |
887円/月 |
開始月から6月超の場合 |
|
リハビリテーションマネジメント加算 イ |
607円/月 |
1,213円/月 |
1,820円/月 |
開始月から6月以内の場合 |
260円/月 |
520円/月 |
780円/月 |
開始月から6月超の場合 |
|
リハビリテーションマネジメント加算 ハ |
859円/月 |
1,718円/月 |
2,577円/月 |
開始月から6月以内の場合 |
513円/月 |
1,025円/月 |
1,537円/月 |
開始月から6月超の場合 |
|
短期集中個別リハ実施加算 |
120円/日 |
239円/日 |
358円/日 |
退院(所)日または認定日から起算して3月以内にの期間に行われた場合に加算されます。 |
認知症短期集中個別リハ実施加算 |
260円/日 |
520円/日 |
780円/日 |
認知症の方であってリハビリテーションによって生活機能の改善が見込まれると医師が判断した方に対し、(Ⅰ)退院(所)日または通所開始から起算して3月以内の期間に、行われた場合に加算されます。 |
2,080円/月 |
4,159円/月 |
6,238円/月 |
(2)退院(所)日の翌日の属する月、または開始月から3月以内の期間について、1月に4回以上のリハビリが行われた場合に加算されます。 |
|
生活行為向上リハビリ実施加算 |
1,354円/月 |
2,708円/月 |
4,062円/月 |
(1)開始月から6月以内を限度として加算されます。 |
移行支援加算 |
13円/日 |
26円/日 |
39円/日 |
利用者の社会参加等を支援した場合に、加算されます。 |
サービス提供体制強化加算 |
20円/日 |
39円/日 |
59円/日 |
ご利用日数分加算されます。 |
科学的介護推進体制加算 |
44円/日 |
87円/日 |
130円/日 |
月に1回を限度として加算されます。 |
送迎減算 |
51円/片道 |
102円/片道 |
153円/片道 |
送迎を行わない場合、減算されます。 |
リハマネ加算4 |
293円/月 |
585円/月 |
878円/月 |
|
栄養アセスメント加算 |
55円/月 |
109円/月 |
163円/月 |
|
退院時共同指導加算 |
650円 |
1,300円 |
1,950円 |
別途、介護職員処遇改善加算Ⅰ(総単位数に4.7%を乗じた単位数で算定)及び、介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(総単位数に2.0%を乗じた単位数で算定)が加算されます。
その他の料金
内容 |
料金 |
昼食代 |
690円/食 |
紙おむつ代 |
110円/枚 |
尿キャッチ代 |
55円/枚 |
介護予防の手続き・費用
基本料金(月額)
要支援1 |
要支援2 |
|||||
1割負担※1 |
2割負担※2 |
3割負担※3 |
1割負担※1 |
2割負担※2 |
3割負担※3 |
|
介護予防通所リハビリテーション費 |
2,457円 |
4,913円 |
7,369円 |
4,579円 |
9,158円 |
13,737円 |
※1
利用開始の月から12ヶ月を超えた場合 要支援1:2,202円/月 要支援2:4,288円/月
※2
利用開始の月から12ヶ月を超えた場合 要支援1:4,404円/月 要支援2:8,575円/月
※3
利用開始の月から12ヶ月を超えた場合 要支援1:6,606円/月 要支援2:12,863円/月
加算料金
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
||
栄養アセスメント加算 |
55円/月 |
109円/月 |
163円/月 |
月1回を限度として加算されます。 |
栄養改善加算 |
217円/月 |
434円/月 |
650円/月 |
月1回を限度として加算されます。 |
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅰ) |
22円/日 |
44円/日 |
65円/日 |
口腔の健康状態についての情報を担当の介護支援専門員に提供した場合、6月に1回を限度として加算されます。 |
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ) |
6円/日 |
11円/日 |
17円/日 |
|
口腔機能向上加算(Ⅰ) |
163円/日 |
325円/日 |
488円/日 |
口腔機能向上の為の指導が行われ場合、月2回を限度として加算されます。 |
口腔機能向上加算(Ⅱ) |
174円/日 |
347円/日 |
520円/日 |
|
一体的サービス提供加算 |
520円/月 |
1,040円/月 |
1,560円/月 |
|
生活行為向上リハ実施加算 |
609円/月 |
1,218円/月 |
1,826円/月 |
|
サービス提供体制強化加算 |
78円/月 |
156円/月 |
234円/月 |
要支援1の場合に加算されます。 |
156円/月 |
312円/月 |
468円/月 |
要支援2の場合に加算されます。 |
|
科学的介護推進体制加算 |
44円/日 |
87円/日 |
130円/日 |
月に1回を限度として加算されます。 |
退院時共同指導加算 |
650円 |
1,300円 |
1,950円 |
別途、介護職員処遇改善加算Ⅰ(総単位数に4.7%を乗じた単位数で算定)及び、介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ(総単位数に2.0%を乗じた単位数で算定)が加算されます。
その他の料金
内容 |
料金 |
昼食代 |
690円/食 |
紙おむつ代 |
110円/枚 |
尿キャッチ代 |
55円/枚 |
運営規程・重要事項説明書
運営規程・重要事項説明書につきましては、下記pdfファイルをご確認ください。