老人保健施設 シルピス大磯

施設入所

施設入所とは

介護保険で要介護状態と認定された方を対象としたサービスです。 
 ご利用者が生きがいをもって自立した生活を送っていただけるよう、一人ひとりに対し施設サービス計画(ケアプラン)を策定し、医学的管理下におけるきめ細かな看護、介護、リハビリテーションを行います。 
また、安心して療養生活が送れるよう、必要に応じた医療、看護を提供し、協力関係にある病院、診療所において、専門的な診療を受けられるよう配慮しています。  
緊急医療が必要になった場合も、協力病院があるため迅速に対応しています。

在宅復帰までの流れ

今後1年間の在宅復帰のご提案

ご利用者やご家族と共に、安心していただける在宅復帰を支援いたします。
ご利用者の状態やご家族の状況に応じて、適切な提案をさせていただきます。

ご自宅プラン

集中的なリハビリによってご自宅復帰を目指す方はもちろん、ご自宅の改修工事の間などに入所を希望される方もご利用いただけます。

3か月

4か月~12か月

生活の場

シルピス大磯
ご自宅 
※訪問サービス、在宅支援サービス、デイサービス、ショートステイなどのご提案も可能です。
住み替えプラン

施設への入所待ちの期間など、一時的な居場所を必要とされる方に向けたプランです。

3か月

4か月~12か月

生活の場

シルピス大磯
居住系施設(グループホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅など) 
※身体状況やご予算に合わせたご提案も可能です。
※次の施設が決まるまでは、3か月にこだわらず原則入所いただけます。
リピートプラン 

リハビリを継続しながらご自宅での生活をできるだけ長く続けたい方や、介護負担の軽減のため、ご家族が定期的に休息をしたい方などに向けたプランです。繰り返しご利用いただくことで、生活機能をできるだけ長く維持しながら、住み慣れた地域で暮らし続けることができます。

3か月

3か月

3か月

3か月

生活の場

シルピス大磯
ご自宅や居住系施設
シルピス大磯
ご自宅や居住系施設

他サービスとの連携

シルピス大磯は、善常会グループの他サービスや、地域の医療福祉サービスと連携し、ご利用者とご家族を支援する重要な拠点となります。退所後の生活を見据え、住み慣れた地域で長く暮らしていただけるよう、一人ひとりに寄り添う支援を提供いたします。

サービス紹介

リハビリテーション

シルピス大磯では、入所初期の集中的なリハビリテーションがより重要と考えます。  
回復期リハビリテーション病棟等からの入所でも不安の無いよう、入所専属のスタッフが対応していきます。 
入所専属スタッフは、365日体制でリハビリテーションを提供しております。   
また、在宅復帰をお考えの方には家庭状況に合わせた各種ご提案もさせていただきます。

入浴

スタッフがご利用者を介護しながら、家庭で入浴がおこなえるよう支援いたします。 
一般浴槽と特殊浴槽が完備されており、ご利用者のお体の状態に合せた入浴が可能です。
また、特殊浴槽には血行促進のためのジャグジーが付いた浴槽や、寝たままでも入浴が可能なミストシャワーバスも導入しております。

お食事・栄養管理

ご利用者の飲み込みや疾患にあわせた食事を提供しています。
とくに食事の制限がない場合には、2種類のおかずから選択もできます。
また、毎月、行事食や郷土料理などの食事を取り入れ、季節に合わせた彩り豊かな食事が楽しめます。
管理栄養士により、ご利用者の利用状態の維持及び改善を図り、自立した日常生活を営むことができるよう、一人ひとりに寄り添った栄養管理を行っています。

ある日のメニュー 一例
Aメニュー
Bメニュー

レクリエーション

季節を感じていただける催し物、また毎月の誕生日会では、プレゼントやケーキでお祝いします。 
毎日の余暇時間には、音楽に合わせて身体を動かしたり、カラオケや作品作り、頭の体操など、皆様楽しんでいただいています。

見学について

レクリエーションやリハビリテーションの様子などを見学していただけます。
担当がご案内させていただきますので、一度お電話ください。

お問い合わせ先

052-811-5553
(支援相談員まで)

面会について

面会時間
13:30~16:30

ご面会の方は、窓口にて面会カードにご記入ください。

面会時間以外でも、お荷物の交換等でのご入棟は可能です。 
【開館時間】
平日9:00~19:00、土日祝9:00~17:00

個人情報保護の観点から、療養者様に関するお問合せにはお答えできない場合がありますが、何卒ご了承ください。

ご利用までの流れ

step1. お問い合わせ

自宅でお過ごしの場合は直接お電話、またはケアマネジャーを通じてご相談ください。
入院中の場合は担当のケースワーカーを通じてご相談いただくとスムーズです。

入院の場合は、病院へ情報提供を依頼し、まずは書類審査をさせていただきます。

step2. 施設見学(相談受付)

現在おかれている状況やお困りの内容について、詳しくお伺いします。
施設概要、料金について説明させていただきます。どんな施設なのかを知っていただくためにも、ぜひ一度見学にいらしてください。(見学は事前にお電話にてお申込みください。)
自宅でお過ごしの場合は、かかりつけの医療機関にて診療情報提供書の作成をお願いします。

step3. 利用者面談

原則として、支援相談員が直接ご本人にお会いし、生活状況や健康状態についてお伺いします。

遠方の方につきましては、かかりつけの医療機関やケアマネジャーなどに情報提供を依頼し、面談にかえさせていただく場合があります。

step4. 判定会議

面談結果や書類をもとに、施設医師をはじめとする多職種により、入所可否を判定させていただきます。

step5. 事務手続き

入所可の場合は、契約、入所日について支援相談員からご案内いたします。
入所前後に支援相談員が自宅へ訪問させていただき、家庭生活に関する情報(家屋状況、介護状況など)をお伺いする場合がございます。

待機者がいる場合は空きが出次第、ご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。

資料ダウンロード

作成前にお問い合わせください。

施設入所の手続き・費用

基本利用料金(日額)<在宅強化型>

多床室

従来型個室

1割負担

2割負担

3割負担

1割負担  

2割負担

3割負担

要介護1

931円

1,861円

2,791円

842円

1,683円

2,525円

要介護2

1,012円

2,023円

3,034円

922円

1,844円

2,765円

要介護3

1,083円

2,166円

3,249円

992円

1,983円

2,974円

要介護4

1,145円

2,290円

3,435円

1,052円

2,104円

3,156円

要介護5

1,202円

2,403円

3,605円

1,111円

2,222円

3,333円

その他加算料金

1割負担

2割負担

3割負担

初期加算(Ⅰ)

64円 / 日

128円 / 日

192円 / 日

入所日から30日以内の期間に加算されます。
初期加算(Ⅱ)

32円 / 日

64円 / 日

96円 / 日

夜勤職員配置加算

26円 / 日

52円 / 日

77円 / 日

夜勤職員の配置が基準を満たしている場合に加算されます。
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)

24円 / 日

47円 / 日

71円 / 日

介護職員体制が基準を満たしている場合に加算されます。
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)

20円 / 日

39円 / 日

58円 / 日

サービス提供体制強化加算(Ⅲ)

7円 / 日

13円 / 日

20円 / 日

在宅復帰・在宅療養支援機能加算

55円

109円

164円

厚生労働大臣が定める在宅復帰在宅療養支援等評価指標として算出される数が、基準以上の場合に算定されます。
短期集中リハビリテーション加算(Ⅰ)

276円

551円

827円

入所日から3月以内の期間について、リハビリテーションを実施した場合に限り加算されます。
短期集中リハビリテーション加算(Ⅱ)

214円

428円

641円

認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ)

257円 / 日

513円 / 日

769円 / 日

認知症の方であって、リハビリテーションによって生活機能の改善が見込まれると医師が判断した方に対し、入所日から3月以内の期間について、リハビリを実施した場合に限り加算されます。
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ)

129円 / 日

257円 / 日

385円 / 日

再入所時栄養連携加算

214円 / 日

428円 / 日

641円 / 日

入院し施設入所時とは大きく異なる栄養管理が必要となり、再入所後の栄養管理の調整を行った場合に加算されます。
栄養マネジメント強化加算

12円 / 日

24円 / 日

36円 / 日

栄養ケア計画書に基づいた栄養管理を実施し、利用者ごとの栄養状態を厚労省に提出し、フィードバックを活用した場合に加算されます。
経口移行加算

30円 / 日

60円 / 日

90円 / 日

経口による食事の摂取を進めるための栄養管理を行った場合に加算されます
経口維持加算Ⅰ

428円 / 月

855円 / 月

1,282円 / 月

摂食機能障害を有し、誤嚥が認められる方に対し特別な管理を行った場合、その状態に応じ加算されます。
経口維持加算Ⅱ

107円 / 月

214円 / 月

321円 / 月

経口維持加算Ⅰを算定している場合であって、入所者の食事の観察、会議等に医師、歯科医師、歯科衛生士、または言語聴覚士が加わった場合に加算されます。
療養食加算

7円 / 食

13円 / 食

20円 / 食

医師の指示に基づく療養食を摂られた場合に加算されます。
外泊時費用

387円 / 日

774円 / 日

1,160円 / 日

外泊された場合は、外泊初日と最終日以外は施設サービス費に代えて加算されます。
外泊時費用(在宅サービスを利用する場合)

855円 / 日

1,709円 / 日

2,564円 / 日

外泊時に在宅サービスを利用された場合は、外泊初日と最終日以外は施設サービス費に代えて加算されます。
ターミナルケア加算

死亡日以前31日~45日以下

医師が回復の見込みがないと判断した場合は左記の料金が加算されます。

77円 / 日

154円 / 日

231円 / 日

死亡日以前4日以上30日以下

171円 / 日

342円 / 日

513円 / 日

死亡日前日及び前々日

972円 / 日

1,944円 / 日

2,916円 / 日

死亡日

2,030円 / 日

4,059円 / 日

6,088円 / 日

入所前後訪問指導加算(Ⅰ)

481円 / 日

962円 / 日

1,442円 / 日

入所前に入所者の居宅を訪問し、早期退所に向けた施設サービス計画の策定及び診療方針を決定した場合に加算されます。
入所前後訪問指導加算(Ⅱ)

513円 / 日

1,026円 / 日

1,538円 / 日

所定疾患施設療養費(Ⅰ)

256円 / 日

511円 / 日

766円 / 日

肺炎、尿路感染症、帯状疱疹、蜂窩織炎などの疾病を発症し、施設内で投薬、検査、注射、処置等を行った場合、1月に1回、連続する7日を限度として、加算されます。
所定疾患施設療養費(Ⅱ)

513円 / 日

1,026円 / 日

1,538円 / 日

(Ⅰ)の要件に加え、医師が感染症対策に関する研修を受講している場合に、1月に1回、連続する10日を限度として加算されます。
緊急時治療管理加算

554円

1,107円

1,660円

重篤な状態になった時に処置等を行った場合、1月に3回を限度として加算されます。
リハビリテーションマネジメント計画書情報加算(Ⅰ)

57円 / 日

114円 / 日

170円 / 日

継続的にリハビリの質を管理し、データを厚労省に提出してフィードバックを活用している場合に加算されます。
リハビリテーションマネジメント計画書情報加算(Ⅱ)

36円 / 日

71円 / 日

106円 / 日

褥瘡マネジメント加算(Ⅰ)

4円 / 月

7円 / 月

10円 / 月

褥瘡発生予防の為計画的に管理を行い、厚労省へデータを提出しフィードバックを活用している場合、1月に1回加算されます。
褥瘡マネジメント加算(Ⅱ)

14円 / 月

28円 / 月

42円 / 月

入所時に褥瘡発生のリスクがあるとされた入所者について褥瘡の発生がない場合に、1月に1回加算されます。
排せつ支援加算(Ⅰ)

11円 / 月

22円 / 月

32円 / 月

入所時に要介護状態の軽減が見込めるかの評価を行い、その評価結果を厚労省に提出し、排泄支援にあたってフィードバックを活用している場合、1月に1回加算されます。
排せつ支援加算(Ⅱ)

16円 / 月

32円 / 月

48円 / 月

入所時等より排尿・排便のどちらかの状態が改善し、いずれにも悪化がない場合に1月に1回加算されます。
排せつ支援加算(Ⅲ)

22円 / 月

43円 / 月

64円 / 月

(Ⅰ)、(Ⅱ)の要件に加え、おむつ使用ありから使用なしに改善している場合に1月に1回加算されます。
自立支援促進加算

321円 / 月

641円 / 月

962円 / 月

自立支援の為に必要な医学的評価を行って支援計画を策定・実施し、その情報を厚労省に提出しフィードバックを活用している場合に1月に1回加算されます。
科学的介護推進体制加算(Ⅰ)

43円 / 月

86円 / 月

129円 / 月

利用者ごとの心身の状況等に係る基本的な情報((Ⅱ)は加えて疾病の状況や服薬情報等)を厚生労働省に提出し、フィードバックを活用している場合に、1月につき1回を限度として加算されます。
科学的介護推進体制加算(Ⅱ)

64円 / 月

128円 / 月

192円 / 月

協力医療機関連携加算(Ⅰ)

54円 / 月

107円 / 月

161円 / 月

協力医療機関連携加算(Ⅱ)

6円 / 月

11円 / 月

16円 / 月

生産性向上推進体制加算(Ⅰ)

107円 / 月

214円 / 月

321円 / 月

生産性向上推進体制加算(Ⅱ)

11円 / 月

22円 / 月

32円 / 月

安全対策体制加算

22円

43円

64円

研修を受けた担当者が配置され、安全対策部門を設置し、安全対策実施体制が整備されている場合に、入所中1回を限度に加算されます。
かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)イ

150円 / 回

299円 / 回

449円 / 回

施設医師とかかりつけ医師が事前に合意し、処方する内服薬の情報提供を行った場合に、入所中1回を限度に加算されます。
かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)ロ

75円 / 回

150円 / 回

225円 / 回

かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅱ)

257円 / 回

513円 / 回

769円 / 回

(Ⅰ)を算定しており、利用者の服薬情報等を厚労省に提出し、フィードバックを活用した場合に、入所中1回を限度に加算されます。
かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅲ)

107円 / 回

214円 / 回

321円 / 回

(Ⅰ)・(Ⅱ)を算定しており、退所時において処方される内服薬の種類が入所時に比べ1種類以上減少した場合に、入所中1回を限度に加算されます。
退所時指導等

試行的退所時指導加算

退所後の療養について指導等を行った場合は左記の料金が加算されます。

428円 / 回

855円 / 回

1,282円 / 回

退所時情報提供加算(居宅)

534円 / 回

1,068円 / 回

1,602円 / 回

退所時情報提供加算(医療機関)

267円 / 回

534円 / 回

801円 / 回

入退所前連携加算(Ⅰ)

641円 / 回

1,282円 / 回

1,923円 / 回

入退所前連携加算(Ⅱ)

428円 / 回

855円 / 回

1,282円 / 回

訪問看護指示加算

321円 / 回

641円 / 回

962円 / 回

退所時栄養情報連携加算

75円 / 回

150円 / 回

225円 / 回

基本利用料金(介護保険適用外自己負担分)

第1段階

第2段階

第3段階①②

第4段階

居住費
多床室

0円

430円

430円

680円

従来型個室

550円

550円

1,370円

1,700円

食費

300円

390円

①650円
②1,360円

2,150円
朝:570円
昼:790円
夕:790円

教養娯楽費

200円

施設提供日用品代

200円

教養娯楽費はクラブ活動や行事における材料費等としてご負担いただくものです。

施設提供日用品代は、身の回り品として入浴時専用シャンプーやウェットティッシュ等日常生活に必要なものとしてご負担いただくものです。

選択利用料金(介護保険適用外自己負担分)

テレビレンタル料(1日)

220円(税込)

特別室利用料(1日)

特室A 2,200円(税込)
特室B 1,650円(税込)

特別室設置電話使用料

実費

委託洗濯代 (1ネット1回)

625円

健康管理費

実費

理美容代

調髪  1回 2,500円
丸刈  1回 2,000円
顔剃・整髪  1回 1,500円

自己負担金は、基本利用料金①②と選択利用料金③を合算した金額です。

申し込み手続き後におけるサービス利用予定解約に対する違約金はありません。

一ヵ月の料金モデル例

介護度
要介護4

お部屋
多床室

合計  147,037

 入所より3月超え

3月超え

テレビレンタル

あり

理美容(調髪)

1回利用

介護保険負担割合

1割

介護保険負担限度額認定証

なし

サービス

回数

単価

金額

基本料金

30

1,145円

34,350円

夜勤職員配置加算

30

26円

720円

栄養マネジメント強化加算

30

11円

330円

サービス提供体制強化加算II

30

18円

540円

在宅復帰・在宅療養支援機能加算

30

51円

1,530円

褥瘡マネジメント加算Ⅰ

1

3円

3円

排泄支援加算Ⅰ

1

10円

10円

自立支援促進加算

1

300円

300円

科学的介護推進体制加算Ⅰ

1

40円

40円

協力医療機関連携加算Ⅰ

1

100円

100円

生産性向上推進体制加算Ⅱ

1

10円

10円

介護職員処遇改善加算

1

-

2,681円

食費

30

2,150円

64,500円

居住費(多床室)

30

680円

20,400円

施設提供日用品費

30

200円

6,000円

教養娯楽費

30

200円

6,000円

理美容代

1

2,500円

2,500円

テレビレンタル料

30

220円

6,600円

合計金額(30日)

147,037円

所定疾患施設療養費

所定疾患施設療養費につきましては、下記をご確認ください。

運営規程・重要事項説明書

運営規程・重要事項説明書につきましては、下記pdfファイルをご確認ください。