ご挨拶・法人概要 |
名称 | 医療法人財団 善常会 |
---|---|
所在地 | 〒457-0046 名古屋市南区松池町1-11 |
運営事業 |
医療法人財団 善常会リハビリテーション病院 老人保健施設 シルピス大磯 善常会居宅介護支援事業所 訪問看護ステーション さくら 訪問看護ステーション たんぽぽ 居宅介護支援事業所 たんぽぽ 名古屋市南区北部いきいき支援センター 名古屋市南部認定調査センター |
昭和26年9月 |
医療法人岡田病院開設 (内科・外科、106床) |
---|---|
昭和40年4月 | 医療法人財団善常会 岡田病院に名称変更 |
平成2年4月 |
老人保健施設シルピス大磯(103床) 通所リハビリテーション(10名/日)開設(名古屋市南区) |
平成8年1月 |
訪問看護ステーションさくら開設 (名古屋市南区) |
平成8年8月 |
理学療法Ⅱ・作業療法Ⅱ・言語療法開設 老人デイケア (25名/日)開設 |
平成8年10月 |
名古屋市委託事業 :在宅介護支援センターさくら開設 (名古屋市南区) |
平成10年2月 |
独立型訪問看護ステーション:訪問看護ステーションたんぽぽ開設 (名古屋市千種区) |
平成10年5月 | 総合リハビリテーション承認施設へ通所リハビリテーション 40名/日へ増設 |
平成11年4月 |
善常会リハビリテーション病院に名称変更し、 全面改築完了 療養病床95床(全室個室対応型:平均14㎡/床) |
平成12年4月 | 居宅介護支援事業所5ヶ所所開設 |
平成14年5 | 1病棟(48床)について、療養病床⇒回復期リハビリテーション病棟に移行 |
平成16年4月 |
居宅介護支援事業所5ヵ所を2ヵ所に統合 ①名古屋市南区:善常会居宅介護支援事業所 ②名古屋市千種区:居宅介護支援事業所たんぽぽ |
平成18年4月 |
脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ 運動器リハビリテーション料Ⅰ 算定開始栄養管理加算 ・褥瘡患者管理加算等取得 ・地域連携退院時指導料算定開始 ・敷地内禁煙開始(禁煙マーク入り) |
平成18年7月 | 地域連携相談室開設(旧:医療相談室) |
平成18年10月 | 病院全体(95床)回復期リハビリテーション病棟に変更 |
平成18年11月 | 病院機能評価認証 |
平成19年4月 | 名古屋市通所型委託介護予防事業開始 |
平成20年4月 | 回復期リハビリテーション病棟入院料Ⅰ・重症患者回復病棟加算取得 |
平成21年4月 | 老人保健施設シルピス大磯にEPAによる外国人介護福祉士候補生受入れ開始 |
平成22年4月 | 休日リハビリテーション提供体制加算取得 |
平成22年7月 |
リハビリテーション充実加算取得 CT(16列以上マルチスライス)導入 善常会居宅介護支援事業所(名古屋市南区)の特定事業所化 (特定事業所加算Ⅱ) |
平成22年10月 |
外来リハビリテーション診察料 患者サポート体制充実加算 感染防止対策加算2取得 |
平成23年4月 | NST稼動認定病院(日本静脈軽腸栄養学会認定) |
平成23年6月 | 病院通所リハビリテーション定員を45名/日に増員、短時間サービス本格稼動 |
平成23年11月 | 病院機能評価認定(Ver.6 |
平成24年6月 | 名古屋市南区北部いきいき支援センター分室開設 |
平成25年11月 | 3階病棟、回復期リハビリテーション病棟入院料1算定開始 |
平成26年4月 | 名古屋市南部認定調査センター受託 |
平成26年6月 | 3階病棟、体制強化加算取得 |
平成26年10月 |
病院通所リハビリテーションの定員を60名/日 (1-2時間20名、6-8時間40名)に増員し、短時間枠を拡大 |
平成27年2月 | 2階病棟、回復期リハビリテーション病棟入院料1算定開始 |
平成27年6月 |
2階病棟、体制強化加算取得 |
平成28年3月 |
診療記録管理体制加算2取得 |
平成28年4月 |
退院支援加算1、検査画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料取得 |