- グループトップページ >
- いきいき支援センター
いきいき支援センターとは

医療法人財団善常会では、いきいき支援センターの事業を名古屋市から委託を受けて運営しています。
名古屋市では、高齢者のみなさまの身近な相談窓口である「地域包括支援センター」を「いきいき支援センター」という名称にしています。
「いきいき支援センター」は、高齢者のみなさまがいつまでも住み慣れた地域で安心して生活ができるよう、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職がチームとなって、健康、福祉、介護などさまざまな面から高齢者のみなさまを支える機関です。

南区北部いきいき支援センター

住所 |
〒457-0005 名古屋市南区桜台一丁目1-25 桜ビル1階 |
営業時間 |
9:00~17:00(月~金:祝日・年末年始除く) |
電話番号 |
052-811-9377 |
FAX番号 |
052-811-9387 |
対応学区 |
大磯、春日野、菊住、桜、伝馬、道徳、豊田、明治、呼続 |
南区北部いきいき支援センター:分室

住所 |
〒457-0861 名古屋市南区明治二丁目32-14 氷室AKマンション1階 |
営業時間 |
9:00~17:00(月~金:祝日・年末年始除く) |
電話番号 |
052-698-7370 |
FAX番号 |
052-698-7380 |
南区のいきいき支援センター圏域
北部いきいき支援センター 医療法人財団善常会
【対象小学校区】
大磯、春日野、菊住、桜、伝馬、道徳、豊田、明治、呼続
南部いきいき支援センター (福)名古屋市社会福祉協議会
【対象小学校区】
笠寺、柴田、大生、宝、千鳥、白水、宝南、星崎、笠東

いきいき支援センターの役割
・
要支援・要介護状態になるおそれのある人への支援
・
事業対象者、要支援1・2と認定された人のケアマネジメント
・
高齢者虐待・権利擁護・消費者被害の相談対応
・
健康・福祉・介護などの総合的な相談、認知症に関する相談対応
・
認知症の人を介護する家族の支援(家族教室・家族サロン・医師の専門相談)
・
孤立しがちな人への見守り支援
・
認知症の早期発見・早期対応へ向けた支援
・
認知症の人が安心して暮らせる地域づくり
南区北部いきいき支援センターの特色
地域応援ブース(本センターに設置)

地域活動の協力をきっかけに生まれたブースです。
地域の皆様の作品展示や情報提供の場として好評をいただいており、日頃からの関わりを大切にしています。
いきいき見守り新聞

高齢者目線で困りごとや知りたいことをみつけて、新しいニュースとともに掲載し、定期的に発行しています。
高齢者と地域の支える人がつながるきっかけとなっています。
認知症家族教室・家族サロン(憩いの場)

認知症の人を介護している家族を対象に、認知症に関する知識・介護方法などの講話や、介護の悩みや不安などを話し合う交流と情報交換の機会として、 毎月1回程度開催しています。
認知症サポーター養成講座の開催

たとえ認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らせるように、 認知症の理解者を増やす目的として、その象徴の「認知症サポーター」の普及啓発に取り組んでいます。