医療法人財団善常会

善常会グループ

Home care support

居宅介護支援

介護保険を利用されるお客様を対象に、住み慣れたご自宅で自立した日常生活がおくれますよう、お客様の心身の状況や置かれている環境、お客様やご家族の希望に沿った「居宅サービス計画(ケアプラン)」の作成や介護サービス事業所との連絡調整などを行います。 

善常会居宅介護支援事業所

住所
〒457-0046
名古屋市南区松池町2-14 ミルキィハウス3階
電話番号
052-811-9335
備考
特定事業所

高齢者いきいき相談室

高齢者に関する健康・福祉・介護など、生活の中での困りごと全般について受け付けます。

ご利用までの流れ

1.居宅介護支援サービスのご相談

介護保険の申請からお手伝いすることもできます。 

対応エリア

南区、瑞穂区が対象となります。 
エリアの詳細についてはお問い合わせください。

2.ご訪問

利用者様のご自宅や病院にお伺いし、身体の状態、ご家族や住宅環境等の状況などをお伺いします。
また、主治医からの留意事項など元に可能な限りご自宅で自立した日常生活がおくれるようケアプラン(居宅サービス計画)原案の作成を行います。 

3.ケアプランの決定

サービス担当者会議でご本人、ご家族の同意のもと決定します。
(サービス担当者会議には、利用するサービス事業所の担当者や主治医等が参加します。)

4.利用開始

利用開始後も定期的にご訪問させていただき、ケアプランの定期的な見直しを行い引き続きサポートいたします。

よくある質問

費用について

介護保険から原則10割給付されます。
※ただし、保険料の滞納等により法定代理受領ができない場合には、1月当たりの利用料(報酬額と同額)をご負担いただくことになります 。

ケアプラン(介護サービス計画)とは

ケアマネジャー(介護支援専門員)が家庭を訪問し、利用者や家族の方と相談のうえ、 利用者の心身や家族などの状況を勘案し、どういうサービスをどれくらい受けるのかを決めていきます。  
なお、ケアプランの作成費用については、利用者負担はありません。

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは

保健師、看護師、理学療法士、社会福祉士などの資格所持者や、保健・医療福祉関連の現場で一定期間の実務経験を持った者のうち、試験に合格し実務研修を修了した介護保険の専門家です。
利用者の心身の状態や家族などの状況を把握してケアプラン(介護サービス計画)の作成を行い、市町村・主治医・事業者と利用者との間に立って必要な連絡調整を行います 。

運営規程・重要事項説明書

運営規程・重要事項説明書につきましては、下記pdfファイルをご確認ください。